ブログ

第百四十六話  「天武天皇」(2)

写真 〔第55回〕鳥海山の残雪風景は日本一 出典:鳥海山・飛島 ジオパーク ○倭国から日本国へ禅譲  ○天武天皇廣瀬大社・龍田大社二十五回の参拝 ○吉野の盟約 ○天武天皇への弔辞からみえるものは ...
ブログ

第百四十五話  「天武天皇」(1)

写真   東栄町の花祭り  出典:東栄町の時間  図  花祭りの開催地 ○天皇専制政治 ○官制改革 ○氏族・民政統治 ○威嚇的な詔 ○軍事体制 ○外交関係 1.天皇専制...
ブログ

第百四十四話  「壬申の乱」(2)

図 「壬申の乱」ゆかりの地全体マップ ○天武天皇軍の勝利 ○物部連麻呂 ○戦後処理 ○『日本書紀-巻第二十八』最後の記事 1.天武天皇軍の勝利 ・天武元年七月四日条 将軍大伴吹負、近...
ブログ

第百四十三話  「壬申の乱」(1)

写真 醒ヶ井宿「梅花藻」の見える風景 ○天智天皇崩御 ○天武天皇の挙兵と経路 1.天智天皇崩御 ・天智十年冬十月十七日条 病に伏した天智天皇は蘇我臣安麻呂を東宮のもとに遣わし、「東宮(とうぐう)...
ブログ

第百四十二話  「天智天皇」(4)

○天智天皇の皇后・妃及び御子 ○なぜ、天智天皇は天武天皇に四人の娘を嫁がせたのか。 ○天武天皇の支配地はどこか。 1.天智天皇の皇后・妃及び御子   いずれも天智七年二月の記事です。「天智七年春正月 天皇に即...
ブログ

第百四十八話  番外編「高松塚古墳」

写真 西壁女子群像   出典:国営飛鳥歴史公園HP 先頭の女子は「翳(サシバ)貴人の顔を隠す長柄の団扇」三番目の女子は「如意(ニョ イ)」右端は「「払子(ホッス)僧が威儀を示すための法具」を持っています。 ○高松塚...
ブログ

第百四十一話  「天智天皇」(3)

写真 奈良県明日香村飛鳥「水落遺跡」 出典:ニッポン旅マガジン ○和風諡号「天命開別天皇」とは  ○倭国の分裂 ○天智天皇紀八年~天智十年記事の検証 1.和風諡号「天命開別天皇」とは 私...
ブログ

第百四十話  「天智天皇」(2)

写真  牽午子塚古墳 ○天智天皇紀三年以降~七年までの記事 1.天智天皇紀三年以降~七年までの記事 (1)天智三年(664年) ・「夏五月、百済の鎮将劉仁願、朝散大夫郭務倧等を遣わし、表函と獻物を奉る。」 ...
ブログ

第百三十九話  「天智天皇 和風諡号天命開別天皇」(1)

写真 九月開催の秋まつり「おわら風の盆」 洗練された舞が魅力。  出典:オマツリジャパン ○即位前紀記事の不審 ○第一次百済救援軍の派遣 ○第二次百済救援軍の派遣 ○第三次百済救援軍の派遣 ○倭国...
ブログ

第百三十八話  「斉明天皇」

写真上 福岡県朝倉市山田「恵蘇八幡宮」 出典:同社HP ○『二中歴』が記す斉明天皇の在位年号「白雉九年」とは ○『二中歴』が記す斉明天皇の在位年号「白鳳元年(661年)」とは ○有間皇子の謀反 1.『...
タイトルとURLをコピーしました