写真 緯糸を通す道具「梭(さ)/杼(ひ)、現代名は「シャトル」
出典:Wikipedia(2021/11/26 16:00)
○大泊瀬幼武天皇の系譜
○大泊瀬幼武天皇を中心とする系譜
1.大泊瀬幼武天皇の系譜
名前 | 関係 | 生年(推定) | 亦の名など |
允恭天皇 | 父 | AD268年 | 雄浅津間稚子宿禰 |
忍坂大中姫 | 母 | AD268年 | |
木梨軽皇子 | 長男 | AD286年 | |
名形大娘皇女 | 姉 | AD288年 | |
境黒彦皇子 | 次男 | AD290年 | |
穴穂天皇 | 三男 | AD292年 | 安康天皇 |
軽大娘皇女 | 姉 | AD294年 | |
八釣白彦皇子 | 四男 | AD296年 | |
大泊瀬稚武天皇 | 本人 | AD300年 | 父は允恭天皇ではありません。 |
但馬橘大娘皇女 | 妹 | AD302年 | 同上 |
酒見皇女 | 妹 | AD304年 | 同上 |
注)
・但馬橘大娘皇女のみが、母忍坂大中姫の血筋「橘氏」の姓(せい)を持つ可能性。
・「忍坂」は奈良県桜井市、「軽」奈良県橿原市に地名有り。
・ブログ「名字由来ネット」によれば、「酒見姓」は福岡県に集中。「「木梨姓」は茨城県に集中。「八釣姓」は和歌山県・奈良県に集中しています。
・生年の推定は私見。
〔参考〕穴穂天皇系譜
名前 | 関係 | 生年(推定) | 亦の名など |
坂本命 | 祖父 | AD250年 | 仁徳天皇の実弟 |
紀氏の娘 | 祖母 | AD252年? | |
允恭天皇 | 父 | AD268年 | 雄朝津間稚子宿禰天皇 |
忍坂大中姫 | 母 | AD268年? | |
安康天皇 | 本人 | 不明 | 穴穂天皇 |
中帯姫命 | 皇后 | AD262年 | 元大草香王の妻、長田大娘皇女 |
大草香王 | AD260年 | 仁徳天皇の皇太子 | |
眉輪王 | AD278年 | 父大草香王 |
注)生年の推定は私見
眉輪王は穴穂天皇より八歳年長ですから、七歳の時に穴穂天皇を暗殺することは出来ません。
2.大泊瀬幼武天皇を中心とする系譜
名前 | 関係 | 生年(推定) | 亦の名など |
住吉中皇子 | 父 | AD290年? | 九州王朝の分家 |
雄略天皇 | 本人 | AD310年? | |
草香幡梭姫皇女 | 皇后 | AD262年? | 仁徳天皇の娘。大草香王の妹
別名橘姫皇女 |
韓媛 | 妃 | AD338年? | 葛城圓大臣の娘 |
白髪武彦國押稚日本根子皇子 | 皇太子 | AD356年? | 母韓媛
正統天皇清寧天皇 |
稚足姫皇女 | 皇女 | AD356年? | 母韓媛 別名𣑥幡姫皇女 |
稚姫 | 妃 | AD358年? | 吉備上道臣の娘、母の名は不詳 |
磐城皇子 | 皇子 | AD376年? | 母稚媛 |
星川稚宮皇子 | 皇子 | AD378年? | 母稚媛 |
童女君 | 妃 | AD360年? | 春日和珥臣深目の娘、一説に采女 |
春日大娘皇女 | 皇女 | AD368年? | 母童女君(おぐなのきみ) |
注)『日本書紀-雄略天皇紀』。『三国史記-百済本紀並びに新羅本紀』、「高句麗広開土王碑文」から、活躍期は上限西暦356年、下限は501年となります。
雄略天皇の在位年数は23年ですから、『日本書紀』記事は多くの矛盾を孕んでいます。
雄略天皇七年は西暦356年に対応し、即位年は西暦349年になります。
私見では、雄略天皇の生年を西暦310年、没年は362年と推定します。
(1)草香幡梭媛皇女
雄略天皇より遙かに年上ですから皇后であるはずがありません。勿論、御子もいません。
(2)韓媛(からひめ)
名の由来は、父葛城圓大臣(かつらぎのつぶらのおみ)が、任那国赴任当時に出生したこと
によると推測します。「韓は韓半島(当時は朝鮮半島とは呼んでいません。)」を指します。
(3)白髪武彦國押稚日本根子(しらがたけひこくにおしわかやまとねこ)皇子
九州王朝伝統の諱(いみな)「日本根子(やまとねこ)」をもつことから、正統な九州王
朝の天皇とみることが出来ます。
(4)𣑥幡姫(たくはたひめ)皇女
「𣑥は梶の木」、「幡はのぼり」の意。𣑥は、古代において樹皮の繊維から「白布」を製造
していました。この白布を着衣した𣑥幡姫は九州王朝の祖廟で奉仕していたと推測します。
写真 梶の木 出典:庭木図鑑 植木ペディア
「和紙」の原料にも成ります。
写真 緯糸を通す道具「梭(さ)/杼(ひ)、現代名は「シャトル」
出典:Wikipedia(2021/11/26 16:00)
次回は「雄略天皇」(2)です。